翻訳と辞書
Words near each other
・ 頻度、度数、周波数、振動数
・ 頻度、頻回
・ 頻度主義
・ 頻度依存
・ 頻度依存性ブロック
・ 頻度依存性ブロック解除
・ 頻度依存淘汰
・ 頻度依存選択
・ 頻度分布
・ 頻度分析
頻度分析 (暗号)
・ 頻度因子
・ 頻度多角形
・ 頻度数
・ 頻度曲線
・ 頻度解析
・ 頻拍
・ 頻拍後T(波)逆転
・ 頻拍性不整脈、不整頻拍
・ 頻拍症


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

頻度分析 (暗号) : ミニ英和和英辞書
頻度分析 (暗号)[ひんどぶんせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

頻度 : [ひんど]
 【名詞】 1. frequency 
: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分析 : [ぶんせき]
  1. (n,vs) analysis 
暗号 : [あんごう]
 【名詞】 1. code 2. password 3. cipher 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

頻度分析 (暗号) : ウィキペディア日本語版
頻度分析 (暗号)[ひんどぶんせき]
暗号技術において、頻度分析(Frequency analysis、ひんどぶんせき)とは、平文暗号文に使用される文字や文字列の出現頻度を手掛りとして利用する暗号解読法のことである。平文の言語の統計的特徴を前提とし、暗号文のみを使用して解読を行うため、暗号文単独攻撃に分類される。
==概要==
平文の1文字を別の文字(や数字、記号等)に1対1で変換して暗号文を作成する単一換字式暗号には、平文と暗号文で対応する文字の出現頻度が一致するという特徴がある。通常、平文の文字の出現頻度には顕著な偏りがあり、この偏りは文章によらずほぼ一定であるため、平文の文字の出現頻度と暗号文の文字の出現頻度を照らし合わせることで、平文と暗号文の文字の対応関係を特定でき、暗号文を解読できる。
使用される文字の種類とその出現頻度は英語やドイツ語、日本語など言語によって異なるので、平文の言語が既知であることが頻度分析の前提条件である。さらに、組織や個人によっても出現頻度に違いがある場合があり、頻度分析の精度を向上させるのに利用できる。逆に暗号文に使用されている文字を分析することで平文の言語を推測できることもある。
また、暗号文は文字で構成されるとは限らず、数字や記号が使用されることもある。例として、平文の1文字に2桁の数を対応させるポリュビオスの暗号表がある。この場合には暗号文の数字2桁が平文の1文字に対応することを推定した上で、頻度分析を試みることになる。
頻度分析が有効なのは、主に古典暗号の換字式暗号であり、9世紀にアラビア人のキンディーが執筆した暗号文書の解読に関する手記にこの解読法の記述がある。15世紀頃にはルネサンスにより欧州にも広がり、ヴィジュネル暗号のような多表式換字の考案の動機となり、20世紀に到るまで、新たな暗号方式の提案と頻度分析をベースとする解読法の改良が繰り返された。20世紀初頭に開発された機械式暗号によって、単純な頻度分析は適用困難になり、暗号解読はアルゴリズムの数学的分析を伴う研究へと変質していった。現代暗号では、暗号文単独攻撃よりも厳しい既知平文や選択暗号文の条件でも安全であることを目標として設計され、ここでは、平文の言語的な特徴を手掛りとする頻度分析は克服されている。
頻度分析の考え方は暗号解読だけではなくて、古代文字の解読にも利用される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頻度分析 (暗号)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.